TOP営業案内>車両紹介
 
    
      
稲田電鉄車両紹介                                        

      現役車両 
      
       大名線の車両
         
       デハ100形 デハ101
       
       1926年汽車会社製造で当初は南武鉄道(JR南武線の前身)で活躍していました。1949年に一度東急車輌に譲渡されましたが、1953年
       に稲田電鉄に再譲渡されました。2007年に、稲田電鉄で1960年代頃塗られていた懐かしいカラーリングに塗り替えられました。
        

 


    
  和田線の車両
      
       キハ1形 キハ1
        
       和田線非電化化に合わせ1960年に稲田電鉄大名工場製造で開発されたオリジナル車両です。当初はステップがついていたが1963年
       の中央山手駅分離工事の際に新ホームに構造上ステップが当たる事が判明し切断されました。

                
         



      懐かしの車両 
             
       クハ100形 クハ150
         
              1930年に新潟鐵工所で製造され、当初東京の鶴見臨港鉄道で活躍していました。1948年に国鉄鶴見線昇圧が昇圧されると同時に上田丸子
       電鉄に譲渡され、同社で活躍の後1972年に稲田電鉄に再譲渡されました。当初稲田電鉄ではキサハ10としてキハ1形とペアを組んでいました
       が、1980年に大名線に転属しクハ150として活躍しました。現在は旧細川海岸駅に留置されています。

       

       クハ160形 クハ160
       
              1934年に以前の木造車を更新した鉄道省モハ50形としてデビューした車両です。大阪環状線で活躍していましたが、廃車後1972年に稲田電鉄
       に譲渡され、朝の快速運転に使用されていましたが、1980年に完全に運用離脱しました。現在は旧細川海岸駅に留置されています。
       
       

       サハ10形 サハ10
       
              1956年に稲田電鉄大名工場で製造され当初はクハ100形クハ100として活躍していました。1972年に輸送力増加のため客車化改造を受け
       ましたが1980年には現役から引退しました。現在は稲電資料館に保存されています。
       




       サハ10形 サハ20
       
              1955年に稲田電鉄大名工場で東京都電6000形をモデルに製造され、稲田電鉄市内線のデハ50形としてデビューした車両です。当時最新鋭の
       車両だったのですが、保守・メンテナンスが非常に難しく費用がかかってしまったので15年という短命で1970年に除籍されて大名工場に留置
       されていました。ところが1972年に輸送力増加のため旧型車の台車を利用し、1972年にサハ20形として大名線でデビューしました。
       しかし惜しくも1980年には現役を退きました。現在は稲電資料館に保存されています。
        
      

       TOP営業案内>車両紹介